よくあるご質問

よくあるご質問

よくいただくご質問内容です。
下記にないご質問はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

ご相談したいのですがどうしたらいいですか?
まずは、「お問い合わせ方法」をご覧ください。お電話またはメールにて、面談の日程をご予約いただきます。お手続きをご依頼いただく前提でのお打ち合わせ・ご相談は無料です。事務所にお越しの際には事前にご予約をお願いいたします。
なお、ご相談のみ(労務相談等)の場合には1回(2時間まで)ご相談料10,000円となります。

 

対応地域はどちらですか
原則として、大阪府と京都府(南部)とさせていただいております。
ただし、単発でのお仕事の場合や個人のお客様の場合には、個別にご相談いただければ対応地域外でも対応可能な場合がございます。

 

料金はいつお支払いすればいいですか?
業務内容にもよりますが、料金のお支払いにつきましては、新規のお客様の場合、原則として書類作成に着手した時点となります。お支払いただくタイミングにつきましては、あらかじめご説明させていただきますのでご安心ください。

 

キャンセルについて
申し訳ありませんが、書類作成に着手した後のキャンセルに関しては受付けておりません。ただし、申請前でしたらお預かりした印紙代等の実費はお返しいたします。

 

個人の相談もきいてもらえますか?
はい。当事務所では、個人のお客様の離婚協議書・離婚公正証書作成についてのご相談をお受けしています。まずはお電話にて概要をお聞かせいただき(無料)、弊所にご依頼いただく場合には、その後弊所にて(もしくはお電話にて)お打ち合わせとなります。原則は月~金の9時から17時までとなりますが、どうしてもご都合がつかない場合にはその旨ご相談ください。
 
なお、ご依頼なしでご相談のみの場合には1回(90分まで)相談料10,000円となります。ただし、ご相談後にお手続きのご依頼をいただいた場合には、相談料は手続料に充当させていただきます。
 
※個人のお客様の労務トラブルや社会保険に関するご相談、障害年金に関するご相談につきましては弊所では取り扱いしておりません。

 

お問い合わせ